データでわかるひまわり福祉会
勤務している保育士の出身地域はどこが多いのか、男女比はどうなっているのかなど法人概要ではわからないひまわり福祉会をデータで紹介いたします。
1、年代
- 20代
- 30代
- 40代
- 50代
- 60代
- 70代以上
20代 | 52 | 30% |
30代 | 63 | 37% |
40代 | 27 | 16% |
50代 | 15 | 9% |
60代 | 10 | 6% |
70代以上 | 5 | 3% |
20代、30代の働き盛りの保育士が多く、和気あいあいとと楽しい職場です!
1、年代
20代 | 52 | 30% |
30代 | 63 | 37% |
40代 | 27 | 16% |
50代 | 15 | 9% |
60代 | 10 | 6% |
70代以上 | 5 | 3% |
20代、30代の働き盛りの保育士が多く、和気あいあいとと楽しい職場です!
2、出身地

九州・沖縄
1 %
中国・四国
0 %
近畿
1 %
中部
8 %
北海道・東北
13 %
関東
71 %

北海道・東北 13 % |
関東 71 % |
中部 8 % |
近畿 1 % |
中国・四国 0 % |
九州・沖縄 1 % |
関東エリア出身の方の割合が多いですが、北海道・東北、中部地方出身の方も見受けられます。
3、出身学校一覧
※順不同
大学 | 浦和大学 / 京都女子大学 / 淑徳大学 / 聖徳大学 / 十文字学園女子大学 / 跡見学園女子大学 / 大東文化大学 / 中京大学 / 帝京大学 / 東京福祉大学 / 東北福祉大学 / 日本赤十字看護大学 / 大妻女子大学 / 東海大学 / 富士常葉大学 / 福井大学 / 保健科学大学 / 明星大学 / 立教大学 / 立正大学 / 佛教大学 / 國學院大学 / 獨協大学 |
短大 | 羽陽学園短期大学 / 嘉悦女子短期大学 / 宮崎学園短期大学 / 近畿大学九州短期大学 / 近畿大学九州短期大学通信教育部 / 近畿大学豊岡短期大学 / 駒澤女子短期大学 / 郡山女子大学短期大学部 / 広島文化女子短期大学 / 香蘭女子短期大学 / 国際学院埼玉短期大学 / 埼玉東萌短期大学 / 桜の聖母短期大学 / 鹿児島女子短期大学 / 秋草学園短期大学 / 淑徳短期大学 / 小田原短期大学通信教育課程 / 星美学園短期大学 / 聖園学園短期大学 / 聖徳大学短期大学部 / 千葉県立衛生短期大学 / 洗足学園短期大学 / 鶴川女子短期大学 / 貞静学園短期大学 / 東京女子体育短期大学 / 東京成徳短期大学 / 東京福祉大学短期大学部 / 東京文化短期大学 / 東京立正短期大学 / 八戸学院短期大学 / 武蔵野短期大学 / 福岡こども短期大学 / 立教女学院短期大学 / 國學院大學北海道短期大学部 |
専門学校 | PALビジネス専門学校 / 社会保険中京看護専門学校 / 淑徳高等保育学校 / 淑徳文化専門学校 / 淑徳幼児教育専門学校 / 彰栄保育福祉専門学校 / 上智社会福祉専門学校 / 聖心女子専門学校 / 草苑保育専門学校 / 足立高等保育学院 / 大原医療秘書福祉保育専門学校 / 大阪教育福祉専門学校 / 秩父学園付属保護児童指導職員養成所 / 貞静学園保育福祉専門学校 / 帝京大学付属保母幼稚園教員養成所 / 東京ケアギバーアカデミー / 東京こども専門学校 / 東京医療秘書福祉専門学校 / 東京教育専門学校 / 東京工学院専門学校 / 東京福祉専門学校 / 東京福祉保育専門学校 / 東京保育専門学校 / 道灌山学園保育福祉専門学校 / 日本工学院専門学校 / 日本児童教育専門学校 / 日本大学医学部付属看護専門学校 / 八戸看護専門学校 / 板橋看護専門学校 / 豊島看護専門学校 / 國學院大學幼稚園教諭養成所 |
4、職員、管理職男女比

男性
12.3 %

女性
87.7 %

男性
12.3 %

女性
87.7 %
管理職男女比

男性
14.3 %
女性
85.7 %

職員、管理職ともに女性の比率が多いという結果となりました。女性が活躍しやすい環境で、産休・育休からの復帰率も非常に高いです。
5、勤続年数
3年以内 | 84 |
4〜8年 | 43 |
9〜11年 | 27 |
12〜14年 | 12 |
15年以上 | 6 |
3年以内 | 84 |
4〜8年 | 43 |
9〜11年 | 27 |
12〜14年 | 12 |
15年以上 | 6 |
8年勤務までの職員が大半を占めており、フレッシュで活発な職員でひまわり福祉会は成り立っています!
また、約25%が10年を超えて勤務しており安心して長く働ける職場です。