キャリアパス
ひまわり福祉会では、「社員グレード制度」という評価システムで人材育成の“目安”を表し、各階層の役割を定義しています。グレード昇格に併せ昇給を行います。
-
1. 入社
新しいキャリアのはじまりです。 -
2. 一般保育士
新人は複数担任からスタート。4・5歳児クラスは一人担任。 -
3. 補佐2(乳児または幼児リーダー)
0・1・2歳の乳児クラス、3・4・5歳の乳児クラスを統括するリーダー -
4. 補佐1(主任)
担任保育士を統括するリーダー -
5. 副園長
園長の補佐 -
6. 園長
園全体の統括をする責任者
主任 のキャリアインタビュー

ひまわりキッズガーデン有明の森
主任 A.M 勤続年数9年
入社後、5年・4年と江東区の保育園2園で勤務し、今年で9年目になります。担任を7年経験し、8年目に主任になりました。現在はクラス全体を見守り、保育士のサポートをしています。先生たちが壁にぶつかって困っている時には、自分のこれまでの経験を活かしながら共に考えていきます。
担任保育士の時代とは違った難しさがありますが、とてもやりがいのある役職です。今後も、子どもたちの成長を促す保育を、保育士全体で考えていきたいと思っています。
平均勤続年数
年
女性管理職の割合
ライフプラン
産休・育休取得人数
※平成28年度調べ
産休・育休からの復帰率
※平成28年度調べ
産休・育休取得から復帰まで

ひまわりキッズガーデン有明の森
1歳児担任 S.H 勤続年数5年
第一子を出産した時には、産休・育休制度がない職場で働いていたので、とても大変な思いをしました。子どもを産んだ後も保育の仕事をずっと続けていきたいという思いがあり、産休・育休制度が整っているこちらの法人に転職したのです。
第二子の時には半年、第三子の時には一年間の育休を取得し、現在は三児の母として仕事と育児に励んでいます。復帰後も同僚たちが配慮してくれるので、とても助かっています。職場でも家庭でも、大好きな子どもたちにパワーをもらっています。

男性保育士も活躍中!


ひまわりキッズガーデン志村
5歳児担任 N.K 勤続年数10年
保育の仕事をしていると、1日として同じ日はありません。毎日、新しい発見と喜びがあり、新鮮な気持ちになれます。女性保育士に比べると男性保育士の数が少ないのは事実です。しかし、男女の差にこだわらず同じ保育士という目線で話をすることで、信頼関係を築くことができます。
子どもたちの中には「大きくなったら保育士になりたい」と言ってくれる子もいます。自分の姿を見て同じ仕事に就きたいと思ってもらえることは、とても嬉しいですね。これからも、子どもたちのことを一番に考えて、楽しい毎日を過ごしていきたいです!

ひまわりキッズガーデン城山
4歳児担任 M.M 保育士歴7年
保育は日本の未来を作る仕事です。保育士になろうか迷っている方は、ぜひやってみてほしいです。大変なこともあるけれど、それ以上に楽しさを味わえる仕事ですよ。僕は自分の得意分野であるギターと大工仕事を日々の保育に活かして、楽しく働いています。
実は、過去にはひまわり福祉会を一度退職し、異業種に勤めた経験があります。違う仕事をしてみて、自分の天職はやっぱり保育だ!と再確認しここに戻ってきました。夢に子どもたちが出てきて、呼ばれてしまったんです(笑)。再び入社した時も、皆が温かく迎えてくれたのは嬉しかったですね。



ひまわりキッズガーデン有明の森
2歳児担任 M.O 勤続年数7年
見学の際、当時の園長が楽しそうに保育の話をしている姿に惹かれ、この園で働きたい!と思ったことが入社のきっかけです。職場の環境が整っているので、男性保育士にとっても働きやすい場所です。法人内の男性保育士とも交流があり、プライベートで飲みに行くこともあります。
今後の目標は「遊びのプロ」になること。子どもたちの成長まで見通して、思い切り楽しむことができる遊びをたくさん考えていきたいです。