入社してからのお話
入社前のフォローについて
ひまわり福祉会では4月1日から安心して働けるよう、入社前に二度の研修を実施し、フォロー体制を整えています。
事前に研修を行うことによって、就任前の不安や疑問を解消することができます。
また、一緒に働く仲間と顔を合わせることで今後の業務のイメージがしやすくなるはずです。
新人を対象とした研修です。
午前は着任式、講習を行います、講習では法人の保育理念やビジネスマナーについて学びます。身だしなみや保護者対応のマナーなど、保育士の仕事をする上での基本的な姿勢について勉強しましょう。

全社員を対象に、次年度の方針説明会および研修を行います。
午後は保育事業部に分かれ、次年度の保育内容の確認を行います。また、研修後には懇親会を開催予定。
これから一緒に働く仲間たちと親交を深めることができます。

入社後の研修について
一人ひとりの保育の質の向上を目指し、食育の分野や危機管理など様々な研修を用意しています。また、入社後半年を迎えた時に行う「6ヶ月研修」では、これまでの保育を振り返り、今後の目標について考えていきます。
興味のある内容や得意なことだけにとどまらず、苦手な分野の研修にもぜひ積極的に参加してみてください。きっと、保育の幅が広がるはずです。
入社後のフォローについて
入社後は経験豊富な先輩があなたの相談役になります。
「保育の仕事は初めてだから不安」という方もご安心ください。保育に関することだけでなく、働き方やちょっとしたビジネスマナーなど、何でも先輩に相談してみましょう。かつては同じ新人保育士だったからこそ、不安や悩みに寄り添い、適切なサポートを行うことができます。

研修活動について








給与や待遇について
保育士初任給
大卒者
板橋区(城北エリア) 230,200円
江東区(湾岸エリア) 232,200円
交通費:実費支給
住宅支援制度:7割法人負担(上限55,000円)
※1 敷金、礼金、上限を超えた家賃などは法人負担
※2 引越し費用は個人負担となります。
短大・専門卒者
板橋区(城北エリア) 224,800円
江東区(湾岸エリア) 226,200円
短大・専門卒者
板橋区(城北エリア) 224,800円
江東区(湾岸エリア) 226,200円
交通費:実費支給
住宅支援制度:7割法人負担(上限55,000円)
※1 敷金、礼金、上限を超えた家賃などは法人負担
※2 引越し費用は個人負担となります。
休日、福利厚生
休日:日曜・祝日(年間休日110日有給休暇含む)、年末年始
※月1〜2回程度土曜出勤あり
年次有給
育児休暇
介護休暇
慶弔特別休暇
産前休暇 など
プライベートな時間をしっかりと持つことができます!
募集要項へ